breakfast, fast asleep, fastener

 『「朝食」のことをどうして "breakfast" というのか』という疑問に対して、『"fast" が実は「断食」のことを表していて、”break” が「破る」を表しているんだ。それで朝食を食べると前日の夜から何も食べずにいたのを断ち切ることになるから、 "breakfast" は「朝食」の意味になるんだよ』という説明を聞いたことのある人もいるかと思います。

 では、 "fast" がなぜ「断食」の意味を表すのかを考えてみたことはありますでしょうか。私たちにとっては "fast" は「速い」という意味ではあっても、「断食」という意味ではないからです。

  "fast" は実はもともとは「速い」という意味ではなく、「しっかり」のような意味だったようです。従って、”run fast" というのは「しっかり走る」というのが元々の意味だったわけですが、それがいつしか「速く走る」のように捉えられるようになり、 "fast" が「速い」という意味を持つようになったらしいのです。

 ではなぜ "fast" が「断食」の意味になったのでしょうか。実は「宗教上の戒律をしっかり守る」ということが根底あったらしいのです。いろいろと戒律がある中でも断食というのはなかなか守りにくいものです。ここから、「戒律をしっかり守る」→「断食をきちんと行う」というイメージで捉えられたようです。

 ここまで来れば、 "breakfast" がなぜ「朝食」の意味になったのかは、納得ができますよね。

 そして、このように fast を理解しておくと、応用も効きます。例えば、"fast asleep" というのは「しっかり寝ている」という意味ですが、この fast には元々の fast の意味が今なおしっかりと生きていますね。"color-fast" というと「色に関してしっかりしている」→「色落ちしない」、"acid-fast" というと「酸に関してしっかりしている」→「酸性に強い、耐酸性の」、"fast friends" というと「しっかりした友達」→「長年関係の続いてきた親友」、”hold fast to dreams" というと「夢に対してしっかりと力を加えている」→「諦めないで夢を追っている」という感じです。

 fasten (しっかりと固定する)もこの fast の派生語です。もっともこちらは fastener(ファスナー)から連想した方がわかりやすいかもしれませんね。ただ、日本語の「ファスナー」はジッパーを意味する言葉だと思いますが、英語の fastener はもっと広い意味を表す言葉で、「ボルト」や「ナット」の方をむしろ一般にはイメージすることが多いですから、こういう点も気をつけたいですね。(「澄み渡る英語」朝香豊)

http://irleigo.blog105.fc2.com/?mode=m&no=298